最近いろんなパソコンを使う機会が増えてきました。
仕事中はほとんどWindowsのパソコンだけでしたが、
自宅ではWindowsのパソコンの他にMacのパソコンを使い、
さらに上記のパソコンに仮想環境を作ってCentOSやUbuntuを入れたりしています。
色々とネットワークの設定を弄る際に
コマンドって各OSで違うので、どういうコマンドを入力すればよいか
混乱することが日常茶飯事になってきました。
そのためIPアドレスをどうやって確認するのか、
OS別にコマンドをまとめてみました。
ちなみにWindowsもMacも画面から見ることができますが、
わざわざGUIを触らないといけないのでめんどくさいという理由で
今回は紹介していません。
あと、スペックがショボいパソコンを触るとそのGUIが使えないことがあるので
だったらコマンド入力画面が一番軽いし、簡単だなと思いました笑
Windowsの場合
Windowsの場合はipconfig
で確認することができます。
引数はハイフンではなくスラッシュなので注意が必要です。
ipconfig
または
ipconfig /all
Macの場合
Macの場合はifconfig
というコマンドで確認できます。
しかし、これだけだと大量の情報が表示されて、
どこを見ればよいかわからないと思うため、
grep
コマンドと併せて使うのが良いです。
ifconfig
または
ifconfig | grep "inet " | grep -v 127.0.0.1
CentOSの場合(CentOS7)
CentOS7ではip a
コマンドで確認します。
以前のバージョンではifconfig
というコマンドでも確認できましたが、
こちらはCentOS7から使えなくなってます。
コマンドを入力してもifconfig:command not found
というメッセージが表示されます。
ip a
または
ip addr
もしくはnmcli device
というコマンドを使って
ネットワークデバイスの一覧を取得する場合もあります。
nmcli device
nmcli device show デバイス名
Ubuntuの場合
UbuntuはCentOSと違いifconfig
を実行することができます。
ifconfig -a
または
ip a show
Raspbianの場合
Raspberry Piで使うOSですが、こちらもifconfig
コマンドで確認できます。
ifconfig
もしこれ以外のOSを使うことがあった場合はあらためて追記していきます。
以上