衝動に駆られて買い物
会社のノートパソコンは軽いんですが、
付属のACアダプタが重いしデカいし邪魔なのがネックになってました。
出張に持っていくのも大変ですし、何かしら軽量化したいなと思ってました。
そんな時、ちょうどAmazonでセールがやっていて、
良さそうなアダプタが売っていたので買っちゃいました!
自宅に届くと家族にバレるので会社に送付して証拠は隠滅しました(笑
買ったもの
RAVPower(読み方はラブパワー)の65W急速充電器を買いました!
USB Type-C充電が可能で、PD対応している製品です。
そして窒化ガリウムを採用しているため小型なのに供給電力が大容量を実現しています。
95Wタイプのを買おうか悩みましたが、持ち運びすることも考えて小型の物を買いました。
実際95Wを買っていた会社の同期の物と比べると、ひと回り小さかったです。
USB Type-Cとは
これからの主流になるUSBの型です。
今までのUSBはType-Aと呼ばれている長方形型でした。
USBを挿そうとして上手くいかない→逆かな→あれダメだ→やっぱり最初の向きやんけ!!
ってやってたのがType-AのUSBです。
この形はこれまで世界中で一番多く使われております。
Type-Bというものありますが、台形型の形をしてます。
これはプリンタとかスキャナとかに使われてます。
こっちはあんまり馴染みがないですね。
Type-Aでプリンタ接続とかするメーカーが増えてから見る機会は少ないです。
そしてType-Cは平らな楕円形型をしたUSBになります。
最新のノートパソコンやスマホの端子はこのType-Cで充電するようになっており、
もう数年すればType-Aを塗り替えるのではと思ってます。
PD(Power Delivery)とは
昨今主流になってきているUSB Type-C規格に対応した給電規格です。
一番普及しているUSB2.0の供給電力は2.5W、
コネクタの内側が青いUSB3.0タイプは4.5Wです。
スマホやデジカメ等の小型機器の充電には問題ないですが、
パソコンやモニターなどの消費電力が高い機器に電源供給するためには足りないです。
そこで2012年にUSBでも最大100Wで電力供給可能になるよう作られたのがPDです。
窒化ガリウムとは
今ほとんどのACアダプタとかで使われているのがシリコン半導体と呼ばれている素材です。
この半導体に比べて効率的に電気を送ることができ、高温にも耐えれて耐久性があるのが
窒化ガリウムです。
PD充電器を使うための条件
そもそもノートパソコンとか充電したい機器がPD対応している必要があります。
あと、PD対応のUSB Type-Cケーブルも必要です。
普通のノートパソコンに普通のケーブルで挿しても充電はできましたが、
それってPDの恩恵が得られないんで、超安いケーブルと充電器でもいいと思います(笑
とりあえず会社の机の上はUSB Type-Cだけになったのでとてもきれいになりました。
ケーブルが減るのはとても気持ちいいですね!
あとiPhoneがLightningを廃止してType-Cにしてくれればいいのにって思います。
iPhoneがType-Cにしないなら次のスマホ購入はAndroidになりますね。
参考
「USB3.0」って「USB2.0」と何が違うの? その見分け方は?
半導体論。なぜ『窒化ガリウム』USB PD充電器が“次世代”なのかの考察
最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは?